- もうけの花道トップページ
- もうけの知財教室 5.多様な知的財産活用
15分でまるわかり!動画で学ぶ『もうけの知財教室』どこから学べば良いかな?迷ったときのおススメ!
このコーナーは、もうけの花道のサイトに掲載されている動画をテーマごとにまとめ、研修や自主学習に活用しやすくしたものです。研修テーマやニーズに合わせて動画を選択し、中小企業経営に知的財産を活用する方法や事業リスクを回避するための注意点などを学ぶ際にご利用ください。
5.多様な知的財産活用
企業経営に貢献する知的財産は特許や商標だけではありません。自社のビジネスを安定して前進させていくためには複合的に権利を活用していく必要があります。また、審査請求のタイミングなど手続きを進める上で知っておくべき知識もあります。実用新案権や著作権など幅広い知的財産制度について理解を深めましょう!
-
5-1 実用新案の権利を主張する時の落とし穴 #50
実用新案を取得し、満を持して発売した画期的な製品。ライバル企業から模倣品が出たって「実用新案権」さえあればダイジョウブ♪なはずが・・・、「実用新案技術評価書」って何? 「権利の有効性が無効」って何~<平成20年度制作>
教材(講師用・受講者用)ダウンロード
-
5-2 自社独自の技術だと思っている時の落とし穴 #59
自社で開発した技術を使って製品を製造していたところ,他社から特許権を侵害しているから,その技術を使ってはいけないとの警告が来た。独自技術開発したのにそんな話っておかしいでしょ~。その証明を見せてみろ~だって。一体どういうこと~。<平成23年度制作>
教材(講師用・受講者用)ダウンロード
-
5-3 特許出願を審査請求する時の落とし穴 #67
ロボット開発に関する部品のアイデアを思いついた社長!特許取得と同時に審査請求をすることに!
教材(講師用・受講者用)ダウンロード
特許も取得し、ロボットが開発できたものの?、ロボットの価格が?!? 何がいけなかったの?!?<平成26年度制作>
-
5-4 著作権で保護できる範囲の落とし穴 #87
デザイン性に優れている製品。その製品を保護するのに著作権で守るの?
教材(講師用・受講者用)ダウンロード
それとも意匠権で守るの?<平成28年度制作>
-
5-5 他社の製品を真似した時の落とし穴 #53
おしゃれなデザインがウケていたA社の商品を、ライバルB社が真似ようと考えた。念のため意匠登録がないことを確認し、模倣品の商品販売を開始。するとA社から「不正競争防止法」に基づく警告が!<平成21年度制作>
教材(講師用・受講者用)ダウンロード
ものづくり企業にとって、知的財産(特に特許)を意識した企業経営とはどのようなものでしょうか。「特許を出願する時に気をつけることってある?」「自社の技術をきちんと守れてるかな?」企業活動の中に埋もれる“身近な知財”を事例に取り上げ、見落としがちな落とし穴や基礎知識について動画で学びましょう!
なかなか奥が深いのが知財の世界。新たな市場への参入、市場のコントロールなど、更なる高みを目指すための特許戦略とは何か。ただ取るだけではない、効果的な特許出願や手続きの進め方など、より実践的な知的財産の考え方について動画で学びましょう!
中小企業が知財を活用していくために知っておくと便利な制度についてまとめました。
一番身近な知的財産として商標を挙げる人は多いのではないでしょうか。社名や商品名など自社のブランド(信頼)を表現するものとして商標は存在します。言い換えれば、身近だからこそ、うっかりしていると痛い目にあってしまうのが商標です。企業活動に密接な商標制度について理解を深めましょう!
企業経営に貢献する知的財産は特許や商標だけではありません。自社のビジネスを安定して前進させていくためには複合的に権利を活用していく必要があります。また、審査請求のタイミングなど手続きを進める上で知っておくべき知識もあります。実用新案権や著作権など幅広い知的財産制度について理解を深めましょう!
気をつけているようでも思い違いからトラブルになることがある。特に共同開発や侵害対応などのシーンでは、「事前に自社技術について整理されているか」「知財に関する契約は適切に結ばれているか」など事前の備えが不可欠です。手遅れになる前に動画で学びましょう!
海外に新たな販路を見出し、チャレンジする企業は少なくありません。でも、自社の技術が流出したらどうしよう・・・。日本国内で知財を取得しているだけでは十分ではありません。海外では、より戦略的な知財の活用が大切です。“知財は転ばぬ先の杖“しっかりと準備して大海原に乗り出しましょう!
独創的なデザインや形状。それは、重要な知的財産のひとつ「意匠権」として保護する事が出来ます。デザインは、モノの形を保護するだけではなく、自社のブランド価値を生み出す等、メリットがいろいろとあります。デザイン(意匠権)が企業活動にもたらす価値について理解を深めましょう。
もうけの花道動画を活用した研修の基本パッケージです。ここでは、社員向けの研修とその研修を行う講師のための2つの研修パッケージを用意しました。様々なニーズに合わせて取り上げる動画をアレンジすることで、幅広い対象者に対応した研修を実現することができます。講師向け研修のモデルや研修の企画の作り方、もうけの花道動画を使ったワークショップのやり方を学びましょう!
もうけの花道教材を使用された方はお知らせください。
ご協力ありがとうございました。
知的財産Web動画セミナー事業「もうけの花道」制作審査委員会
郵送先:中国経済産業局 地域経済部
イノベーション推進課 知的財産室
メール:bzl-cgk-tokkyo@meti.go.jp