文字サイズの変更

15分でまるわかり!動画で学ぶ『もうけの知財教室どこから学べば良いかな?迷ったときのおススメ!15分知財教室

このコーナーは、もうけの花道のサイトに掲載されている動画をテーマごとにまとめ、研修や自主学習に活用しやすくしたものです。研修テーマやニーズに合わせて動画を選択し、中小企業経営に知的財産を活用する方法や事業リスクを回避するための注意点などを学ぶ際にご利用ください。

4.商標活用

一番身近な知的財産として商標を挙げる人は多いのではないでしょうか。社名や商品名など自社のブランド(信頼)を表現するものとして商標は存在します。言い換えれば、身近だからこそ、うっかりしていると痛い目にあってしまうのが商標です。企業活動に密接な商標制度について理解を深めましょう!

4-1 商標を取得する時の落とし穴(1) #55

商標登録した新商品に、まぎらわしい名前が!すぐに警告して~っと社長は叫ぶ!し・か・し!警告できないと弁理士さんにいわれちゃった。ちゃんと商標登録したはずなのに何で警告できないの~!<平成21年度制作>

教材(講師用・受講者用)ダウンロード

4-2 商標を取得した後の落とし穴 #58

うちの登録商標「MOUKE」を商品名にいれた化粧品「MOUKE Eyes」に類似した商品がでた。それは「MOUKE color」。うちの商標登録を使用しているため訴えようとしたが、なんと商標登録が取り消されてしまった!なぜ、どうして?<平成22年度制作>

教材(講師用・受講者用)ダウンロード

4-3 ブランドは侵さず守る #85

伝統の因州和紙をイヤリングに!
商標権、意匠権を取得し印刷会社が新たなビジネスへ<平成28年度制作>

教材(講師用・受講者用)ダウンロード

4-4 商標で保護できる範囲の落とし穴 #88

開発したロボットの特徴的な動きをネーミングに反映し、商標登録をした。
しかし、全く似たような模倣品を見つけたので警告したら、なんと・・・<平成28年度制作>

教材(講師用・受講者用)ダウンロード

4-5 商標登録していなかった落とし穴 #94

開発したロボットに自分で考えた名前を付けて販売していたが、損害賠償請求されちゃった!?なぜ?<平成29年度制作>

教材(講師用・受講者用)ダウンロード
15分でまるわかり!動画で学ぶ『もうけの知財教室メニューどこから学べば良いかな?迷ったときのおススメ!15分知財教室

もうけの花道教材を使用された方はお知らせください。

もうけの花道Webサイトをご利用いただき、大変ありがとうございます。もうけの花道の教材をお使いになられた方は、是非お知らせください。Webサイト・知財研修テキスト・研修用パッケージをより充実させていくために、皆様方のご意見・ご要望もお寄せください。もうけの花道Webサイトの構築・改善等の参考にさせて頂きます。
ご協力ありがとうございました。

知的財産Web動画セミナー事業「もうけの花道」制作審査委員会

連絡用文書ダウンロード

郵送先:中国経済産業局 地域経済部
イノベーション推進課 知的財産室
メール:bzl-cgk-tokkyo@meti.go.jp