文字サイズの変更

15分でまるわかり!動画で学ぶ『もうけの知財教室どこから学べば良いかな?迷ったときのおススメ!15分知財教室

このコーナーは、もうけの花道のサイトに掲載されている動画をテーマごとにまとめ、研修や自主学習に活用しやすくしたものです。研修テーマやニーズに合わせて動画を選択し、中小企業経営に知的財産を活用する方法や事業リスクを回避するための注意点などを学ぶ際にご利用ください。

2.事業リスクを避けるには

知的財産について、気をつけているようでも思い違いからトラブルになることもある。事業リスクを避けるために知的財産に関する注意点について理解を深める。

開発現場での思い違いを防ぐ

狙い
知的財産を意識していても、思い違いからトラブルに発展してしまうことはよくある話。事業を進めて行くうえでありがちな事例を通して、リスクを未然に回避する方法について気付きを得る。

2-1 技術開発と出願要否の判断 #60

開発した技術を特許出願すべきか判断するとき、安易に特許にならないだろうとみなす前に、まず特許調査などによりその発明の属する技術分野の技術水準を把握しながら、特許になる可能性を検討することを理解する。

2-3 商標登録における落とし穴 #55

商標の出願の際には、出願する「商標」とともに、その「商標」を何の商品・サービスに使用するのかという「指定商品・指定役務」を設定することが必要である。ここで、他人に登録商標を使用されたとしても、その使用が指定商品・指定役務やその類似範囲でない場合には、差し止めをする事はできない。商標出願のポイントを理解する。

2-2 製作発注の落とし穴 #52

具体的な装置の開発を外部の会社に依頼するケースでは、成果物について誰が特許出願を行うのか、また、開発内容についての秘密保持をどうするか、などを定めた契約締結の重要性と特許権の扱いについて理解する。

15分でまるわかり!動画で学ぶ『もうけの知財教室メニューどこから学べば良いかな?迷ったときのおススメ!15分知財教室