文字サイズの変更

15分でまるわかり!動画で学ぶ『もうけの知財教室どこから学べば良いかな?迷ったときのおススメ!15分知財教室

このコーナーは、もうけの花道のサイトに掲載されている動画をテーマごとにまとめ、研修や自主学習に活用しやすくしたものです。研修テーマやニーズに合わせて動画を選択し、中小企業経営に知的財産を活用する方法や事業リスクを回避するための注意点などを学ぶ際にご利用ください。

1.知財戦略の基礎

知的財産戦略の基本を学ぶ。中小企業における知的財産の考え方について理解する。

基本的な知的財産戦略

狙い
下請企業から自社ブランド製品の発売へ。知的財産戦略の基本を学ぶため、なぜ中小企業において知的財産が必要なのか、その考え方について理解する。次に、発明を秘密にしておくのか、秘密にせず特許として出願を行うのか、両者のメリット・デメリットを比較しながら、知財の活用方法について理解を深める。

1-1 営業秘密 #63

ノウハウ等の営業秘密にかかる不正競争防止法について学ぶ。特許出願するべきか、ノウハウを秘密として管理するか、メリット・デメリットを考慮した適切な知財戦略を立てる。

1-2 特許権の権利範囲に関する落とし穴 #48

特許権の権利範囲について理解を深め、特許出願後に改良した結果、権利範囲に含まれなくなるなど、特許を取得するだけで安心するのではなく、権利として活用する基本を学ぶ。

1-3 中小企業における知的財産について #65

自社商品を作り展開しようとするときには知財に関して検討する必要がある。また、共同研究契約の精査の重要性や支援窓口、専門家の活用について学ぶ。

15分でまるわかり!動画で学ぶ『もうけの知財教室メニューどこから学べば良いかな?迷ったときのおススメ!15分知財教室