- もうけの花道トップページ
- もうけの羅針盤
- 知財専任部署を設置しニッチトップを目指す

知財専任部署を設置しニッチトップを目指す
医療・介護というニッチな分野でTOPを目指すために社内に知財専任部署を設置。その知財担当者の役割は、特許取得だけではなく、特許調査や特許の発掘など。<平成28年度制作>
動画をブログで紹介する
上記コードをはりつけてください
- ※
- お使いのサービスによっては、正常に表示されない場合もあります
知的財産課の方針
知的財産課では、「知財の関係でお客様や社内の関係部署に迷惑をかけない」という基本方針のもと業務に取り組んでいる。
また、知的財産課の業務は書類作成を中心とした地味な業務が多く、開発や営業の業務に比べると成果も見え難い。社内での信用・認知を得るために、コツコツと地道に業務を行い、小さな成果を着実に積み上げていくことを大切にしている。
知的財産課の製品開発プロセスへの関わり
オージー技研㈱では、知的財産課が製品開発プロセスの中に入り込み業務を行っている。
■特許調査
製品発売後や発売直近に他社の特許権侵害などの理由で製品回収や設計変更をしなければいけなくなるような事態を未然に防ぐため企画・構想段階から製品開発に絡み、漏れのないよう特許調査を行っている。また、特許調査により他社の注視特許が見つかった場合の抵触判断や特許対策もしっかりと行える体制を敷いている。一連のプロセスにおいて、知的財産課が他社特許をフォローし、適宜情報提供を行うことで、リスク回避した製品開発を可能にしている。
■特許発掘
特許発掘は、開発担当者からの提案を待つ受け身の姿勢ではなく、知財担当者が自ら製品開発の打合せに参画したり、開発担当者と一緒に設計図面を確認するなどして、積極的な特許発掘を心掛けている。
開発担当者目線だけでなく、広範な視野で技術を見て特許発掘をすることで、コア技術の特許化だけでなく、周辺技術の特許化にも繋がり、他社への牽制力を高める効果を生んでいる。
■特許出願
特許出願では、他社に容易に回避されない強い特許群を構築するための「特許出願戦略」が非常に重要だと感じている。成熟した狭い業界では、製品の基本的な構成は各社似たり寄ったりで、細かな部分での競争になる。基本的な特許は出尽くしており、よほど緻密に特許戦略を立て出願をしないと他社との差別化に寄与する特許群の構築は難しいからである。
■カタログでの特許表示(特許活用)
さらに、営業担当にとっては、自社製品の特徴を把握し、発信するツールとして役立っている。同社製品カタログには、その特徴を紹介するとともに「特許出願中」文言を効果的に記載し、独自性と優位性を表現している。