- もうけの花道トップページ
- もうけの羅針盤
- 企業経営における金融と知的財産について

企業経営における金融と知的財産について
オリジナル製品を開発し、下請けから脱却!特許取得で知財経営を進めるコーポレーションパールスター。しかし、前年の売り上げ6分の1という大幅な減少。しかし、金融機関の評価は・・・。 企業経営における金融と知財について<平成26年度制作>
動画をブログで紹介する
上記コードをはりつけてください
- ※
- お使いのサービスによっては、正常に表示されない場合もあります
この知財の開発元
株式会社コーポレーションパールスター
広島県東広島市安芸津町三津4424
http://www.corporation-pearlstar.com/0846-45-0116
専務取締役 新宅光男
下請けからの脱却
OEM製品など大手の下請けとして靴下を製造してきたが、大手からの大幅な受注カットにより売上げは低迷。赤字へと転落する。自分たちが心を込めて作る製品が、大手からの一言によって無に等しくなってしまいます。我が製品でありながら、製品の値段すら自分たちで決められない。厳しい経営状況の中、新宅専務が選んだ道は、オリジナル製品の開発だった。
1915年から培ってきた技術力とノウハウを活かし、これまでには無かった製品、履くだけでつま先が上がる「転倒予防靴下」の開発に成功したのです。
金融機関による共同研究のコーディネート
厳しい経営状況の中、金融機関に相談を持ちかけた新宅専務。そこで、金融機関(広島銀行)にコーディネートしてもらったのが広島大学との共同研究だった。長年培ってきた技術力は、金融機関も高く評価していた。この研究開発によりこぎつけた製品が「転倒予防靴下」。
研究開発の面に金融機関に深く関わってもらい、中長期的な事業計画にも携わってもらったことは、企業経営力の向上になったと新宅専務は話す。
売上低迷!しかしスムーズな融資が!
「転倒予防靴下」の開発を機に、さまざまな機能性靴下を開発。順調に売上を伸ばしてきたが、2014年。前年売上から6分の1も下がってしまう事態に。
その状況の中、新宅専務に話を聞くと「全く問題無い。」と焦る様子は無かった。
というのも、金融機関(広島銀行)からの融資をスムーズに受けることができたからだ。むしろ金融機関から早めの早めの融資を持ちかけてもらった。
売上げは低迷したものの、売上低迷の原因の追究、短期的な売り上げの見通し、また中長期的な事業計画など新宅専務はしっかりとたてていた。また、知的財産という経営にとって大きな財産もある。
新宅専務は、次のように語った。「知的財産は、絶対的な安全保障だ。今のコーポレーションパールスターが知財経営してきたことで、大手企業と連携して共同開発にも結び付いた。こうした実績は、金融機関が企業に融資を行う、評価の大きなポイントになるはずだ。」