アルコールは、広く工業用に使用され、国民生活及び産業活動に不可欠な基礎物資です。
アルコールが酒類の原料に不正に使用されることを防止しつつ、工業用に確実に供給されることを確保するため、アルコール事業法では事業者等に対する許可制を採用し、アルコールの製造、輸入、販売、使用について、許可を受けることにより一定の条件の下に自由に行うことができることとしています。
お知らせ
- アルコール事業法の申請等手続きのオンライン化(Gビズフォーム)のご案内 (経済産業省のウェブサイトへ)
- 登記事項証明書の添付省略について 2023年10月 (経済産業省のウェブサイトへ)
- アルコール事業法に基づく許可・届出・報告書類には押印が必要なくなりました。
※なお、改正前の押印欄のある様式も利用可能です。 - アルコール使用(販売、製造、輸入)業務報告書は毎年5月31日までに提出が必要です。
- 2023年度分(2023年4月1日から2024年3月31日)の提出期限は、令和6年5月31日です。
アルコール事業法について
アルコール事業法に基づく中国経済産業局長の処分に係る審査基準について(PDF形式:18KB)
平成18年4月以降、新規に「許可を受ける場合」及び「使用の変更許可(使用施設ごとの用途の増加に係るものに限る)を受ける場合」には、登録免許税が課税されます。
アルコールの使用又は販売についてお知りになりたい方へ
【やさしいアルコール事業法(パンフレット)】
アルコールの使用又は販売についてお知りになりたい方向けに作成した、アルコール事業法の概要を簡単にまとめたパンフレットです。
「やさしいアルコール事業法ガイド 使用編」 (PDF形式:608KB)
「やさしいアルコール事業法ガイド 販売編」(PDF形式:3,499KB)
新規にアルコールの使用・販売・輸入・製造の許可を取得したい方へ
新規にアルコールの使用、販売、輸入、製造の許可を取得される場合は、当局にご連絡いただくか、下記資料をご参照ください。
「アルコール事業法手続マニュアル」(経済産業省のウェブサイトへ)
(掲載内容)
- アルコール製造事業の手引き
- アルコール輸入事業の手引き
- アルコール販売事業の手引き
- アルコール使用の手引き
許可取得には時間を要しますので、余裕を持って申請してください。
申請書の様式は下記からダウンロードできますのでご利用下さい。
「アルコール事業法に関する申請様式等のダウンロードページ」(経済産業省のウェブサイトへ)
※ なお、適宜、一部改訂がありますので、既に許可を取得されている事業者の方も引き続き最新版にご留意の上、ご参照願います。
アルコールの使用許可事業者、販売許可事業者の方へ
アルコールの使用・販売に係る帳簿作成時、許可後の各種手続き時等にご利用ください。
各種手続き、帳簿作成に役立つ!「マニュアル」
アルコールの使用・販売に係る帳簿作成、許可後の各種手続きについて、分かりやすく記入例を盛り込んだ冊子です。是非、ご利用ください。
アルコール使用簿様式集
①汎用様式(Excel形式:1,277KB)
当省が従来から推奨している形式。複数の購入ルートと、5つまでの製品に対応。業務報告書まで作成。
②簡易様式(1)(Excel形式:547KB)
家計簿のように縦横を集計。6製品、複数の購入ルートに対応、業務報告書まで作成。
③簡易様式(2)(Excel形式:508KB)
家計簿のように縦横を集計。9製品、購入ルート1種類に対応、業務報告書まで作成。
④簡易様式(3)(Excel形式:598KB)
家計簿のように縦横を集計。20製品、購入ルート1種類に対応、業務報告書まで作成。
⑤簡略様式(Excel形式:442KB)
3製品、購入ルート1種類に対応、業務報告書まで作成。
業務報告書の様式
毎年、4月1日から翌年の3月31日までのアルコール購入量、使用量、販売、製造、輸入等の状況を5月31日までに本社(主たる事務所)住所地の経済産業局に報告する必要があります。
【使用者】
【販売事業者向け】
【製造事業者】
【輸入事業者】
変更申請書、変更届出書の様式
許可内容に変更が生じる場合、手続きが必要となる場合があります。変更内容によって必要な手続き(様式)が異なりますので、あらかじめアルコール室にご相談ください。主な様式は下記経済産業省WEBページリンクから、必要に応じてダウンロードしてご利用ください。