中国経済産業局 産業部
経営支援課
中国経済産業局では、経済産業省「J-Startup」の地域版である「J-Startup WEST」への四国地域の参画を記念し、四国経済産業局、四国ニュービジネス協議会連合会と合同イベントを開催します。
また、地域・社会課題の解決と経済的リターンの両立を目指す「インパクト投資」「社会的起業家(インパクトスタートアップ)」に関するセミナー・トークセッションを合わせて開催します。
開催日時
令和5年12月5日(火曜日) 14時30分から18時30分
※セミナー終了後、交流会を予定。
開催場所
情報通信交流館eーとぴあ・かがわ BBスクエア
(香川県高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー タワー棟4・5階)
※1部・2部ともオンライン配信が有ります。
対象
- 中国・四国地域をはじめとする地域スタートアップ
- 新事業展開を検討されている地域企業、自治体、支援機関、行政機関等
- 地域にポジティブなインパクトを作ろうとしている地域起業家
- 投資家(VC、金融機関、個人投資家)
- インパクト投資への取り組みを検討している機関・支援者・投資家等
- インパクト投資、測定等の概念に関心・関心のある方 等
プログラム
オープニング・挨拶
四国経済産業局 地域経済部長 熊野 哲也
四国ニュービジネス協議会連合会 事務局長 福田 治 氏
【第1部】J-Startup WEST公募説明、地域におけるオープンイノベーション
(1)「J-Startup WEST」選定企業の公募説明(四国地域)
四国経済産業局 地域経済部 新事業推進課長 濱田 康次
(2)講演「スタートアップ共創で地域社会課題の解決を!」
株式会社三菱総合研究所 事業基盤部門統括室 未来共創グループ
シニアプロデューサー 八巻 心太郎 氏
◆講演概要
「スタートアップ共創で地域社会課題の解決を!」
スタートアップやイノベーションで社会課題を解決する方策や、地域エコシステムの重要性、大手企業、中核企業の役割や期待について、三菱総研の取組も含めご紹介いただきます。
(3)講演「地方のオープンイノベーション活性化に向けて」
株式会社両備システムズ ビジネス戦略本部 DX事業推進室
オープンイノベーショングループ リーダー 小橋 孝章 氏
◆講演概要
今年CVCを立ち上げ、「両備システムズアクセラレーター2023」を開催。その活動を通じて得られた視点から、地方企業連携、スタートアップ支援に向けた今後の展望についてご講演いただきます。
【第2部】インパクト投資・社会的起業家関連セミナー&官民でクロストーク
(1)ミニセミナー「インパクト投資・インパクトスタートアップをめぐる動向」
デロイトトーマツコンサルティング
(2)クロストークセッション 「地域における社会的起業家の可能性」
~地域・社会課題をビジネスの力で解決していくために、さまざまなセクターが一緒に考える~
(トークセッションゲスト)
株式会社電脳交通 取締役COO 北島 昇 氏
HOXIN株式会社 マネージャー 福井 健太郎 氏
JPインベストメント株式会社 地域・インパクト投資部 ディレクター 瀬尾 萌 氏
経済産業省 中国経済産業局 産業部経営支援課 仲田 亮
(ファシリテーター)
有限責任監査法人トーマツ 広島事務所 シニアマネージャー 清老 伸一郎 氏
本イベント2部は当局「令和5年度社会的起業家に対する投資促進・機運醸成に受けた調査広報事業」の取り組みの一環とし、社会的・環境的課題の解決を事業方針の一つとして掲げ、持続的な経済成長を目指す企業「社会的起業家(インパクトスタートアップ)」の可能性に着目。最初に、経済産業省の関連リサーチの進捗状況をご紹介します。また、徳島発企業である「電脳交通」の取組を中心に、民間、金融・行政等異なるセクターをゲストにお招きし「社会的利益と経済的利益の両立のため出来ること、支援や投資に向けた課題、支援のコツ」などをメインテーマとし、考えを深めていくトークセッションを実施いたします。
定員
会場参加100名程度(先着順、参加費無料)
参加費
無料
参加申込方法・申込期限
以下のURL先の申込フォームから申込みください。
申込フォーム(申し込みは終了しました)
令和5年12月4日(月曜日)12時まで
参考
①四国地域における「J-Startup WEST」選定企業及びサポーターズの募集を開始します(申し込みは終了しました)
※公募期間は、「令和5年11月1日(水曜日) から 12月22日(金曜日)17時締切り」です。
② J-Startup WEST特設ウェブサイト(J-Startup WESTウェブサイト)(外部リンクが新規タブで開きます)
