1. ホーム
  2. 政策別に調べる
  3. 資源・エネルギー・環境 - 省エネルギー施策
  4. 定期報告書・中長期計画書の作成ポイントと提出期限について

定期報告書・中長期計画書の作成ポイントと提出期限について

特定事業者等関係(工場・事業場)

特定事業者 定期報告書・中長期計画書作成のポイント(PDF形式:3,642KB)

電気需要最適化係数を考慮した電気使用量算出支援ツール操作マニュアル(資源エネルギー庁サイトのPDFファイルへ)

電気需要最適化係数を考慮した電気使用量算出支援ツール(月別)(資源エネルギー庁サイトのExcelファイルへ)

定期報告書及び中長期計画書の記入要領(資源エネルギー庁サイトのPDFファイルへ)

省エネ法の手引き(工場・事業場編)(資源エネルギー庁サイトのPDFファイルへ)

よくある質問(FAQ)(資源エネルギー庁サイトへ)

「エネルギー消費原単位」の変更について(PDF形式:756KB)

定期報告書変更申出書(サンプル)(Word形式:237KB)

温帯法等関係

令和7年度報告からの温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度の変更点(環境省サイトのPDFファイルへ)

温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル(Ver6.0) (令和7年3月)(環境省サイトへ)

算定方法・排出係数一覧(環境省サイトへ)

特定荷主関係

省エネ法の手引き(荷主編)(資源エネルギー庁サイトのPDFファイルへ)

特定荷主 定期報告書・中長期計画書作成のポイント(PDF形式:6,347KB)

定期報告書の記入要領(資源エネルギー庁サイトのPDFファイルへ)

説明会動画アーカイブ

EEGSの概要及び操作方法に関する説明会:省エネ法

  • 特定事業者向け:令和7年6月6日(金曜日)13時00分から14時00分まで
  • 特定荷主向け :令和7年6月6日(金曜日)14時30分から15時30分まで

説明会動画と説明会資料は下記リンク先から御覧ください。

省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム(EEGS)(EEGSポータルサイトへ)

一般財団法人省エネルギーセンター主催「定期報告書・中長期計画書の報告方法に関する説明会」

  • 特定事業者向け:令和7年6月4日(水曜日)10時00分から11時30分まで
  • 特定荷主向け :令和7年6月4日(水曜日)13時30分から15時00分まで

説明会動画と説明会資料は下記リンク先から御覧ください。

令和7年度定期報告書及び中長期計画書の報告方法に関する説明会の御案内(一般財団法人省エネルギーセンター(ECCJ)のサイトへ)

令和7年度書類提出期限

令和7年度の書類の提出等の期限は、下記の通りです。

各提出書類期限

■工場等に係る定期報告書等の提出期限

各種問合せ先
提出期限 備考
エネルギー使用状況届出書の提出 5月末日 ・事業者の前年度のエネルギー使用量が原油換算で1,500kl以上である場合に提出
※すでに特定事業者・特定連鎖化事業者として指定されている事業者は提出不要です
「エネルギー管理統括者・エネルギー管理企画推進者」の選任・解任届出書の提出 7月末日 ・エネルギー管理統括者(企画推進者)を選任・解任した場合に提出
・管理企画推進者は、エネルギー管理士資格又はエネルギー管理講習の受講が必要
(書類に管理士免状番号又は管理講習受講番号の記載が必要。なお、選任日は受講修了日以降にしてください。)
「エネルギー管理者・エネルギー管理員」の選任・解任届出書の提出 7月末日 ・エネルギー管理者(管理員)を選任・解任した場合、事業者が取りまとめて提出
・管理者は、エネルギー管理士資格が必要(書類に管理士免状番号の記載が必要)
・管理員は、エネルギー管理士資格又はエネルギー管理講習の受講が必要(書類に管理士免状番号又は管理講習受講番号の記載が必要。なお、選任日は受講修了日以降にしてください。)
定期報告書の提出 7月末日 ・事業者全体及びエネルギー管理指定工場の、エネルギー使用量等の情報を記載し提出
中長期計画書の提出 7月末日 ・省エネの設備投資等、事業者における中長期的な計画を取りまとめ、計画書として提出

各提出書類期限

■荷主に係る定期報告書等の提出期限

荷主に係る定期報告書等の提出期限
提出期限 備考
輸送量届出書の提出 4月末日 ・事業者の前年度の輸送量が3,000万トンキロ以上である場合に提出
※すでに特定荷主として指定されている事業者は提出不要です
定期報告書の提出 6月末日 ・貨物の輸送に係るエネルギー使用量等の情報を記載し提出
中長期計画書の提出 6月末日 ・貨物の輸送に係るエネルギー使用の合理化等の目標達成のために作成し、提出

※法令上の提出期限日が休日の場合は、休日の翌日になります。

このページに関するお問合せは

中国経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課

工場・事業場担当、荷主担当、選解任担当、その他

【このページに関するお問合せ先】

中国経済産業局 資源エネルギー 環境部

エネルギー対策課( 省エネ関連問い合わせ窓口)

電話:082-224-5741

メールアドレス:bzl-cgk-shoene@meti.go.jp


ページ
トップ