1. ホーム
  2. イベント(令和7年度)
  3. イベント(令和6年度)
  4. イベント(令和5年度)
  5. 「中国地域の中小企業×スタートアップの協業 成果発表会」を開催します!

「中国地域の中小企業×スタートアップの協業 成果発表会」を開催します!

令和6年2月22日
中国経済産業局 地域経済部
産業技術連携課

製品・サービスの高度化、複雑化、競争の激化等、中小企業を取り巻く環境が劇的に変化している中、自社のみで製品開発やサービス提供を行うことは難しくなってきています。

このような状況下においては、外部の技術やノウハウを活用し、新たな技術開発や製品化、サービス化を実現する、オープンイノベーションが有効です。

中国経済産業局では、中国地域の中小企業と全国のスタートアップの協業マッチングを促進する、オープンイノベーションの実践支援を行っています。このたび、令和4年度及び令和5年度に協業に取り組んだ中小企業及びスタートアップによる成果発表会を開催します。取り組みの背景や課題、今後の展望など、リアルな声を語っていただきます。

既存事業に課題を感じ、新たな事業展開にチャレンジしたいと考えている皆様、ぜひご参加ください。

「中国地域の中小企業×スタートアップの協業 成果発表会」チラシ(PDF形式:1,381KB)

日時・開催場所

日時:令和6年3月11日(月曜日) 16時00分から18時00分

場所:①現地会場 Hiromalab(ヒロマラボ)
   (広島市中区銀山町3番1号 ひろしまハイビル21 17F)

   ②オンライン(Zoom)

対象

どなたでも参加いただけます。

プログラム

【第1部】

協業マッチング事業の参加企業が登壇します。

■昨年度参加者(中小企業)によるトークセッション
―スタートアップとの協業に取り組む背景や思い、課題や今後の展開をお話いただきます。
登壇者:オカネツ工業株式会社(岡山市)、ダイヤ工業株式会社(岡山市)、モルツウェル株式会社(松江市)
モデレーター:フォースタートアップス株式会社

■今年度参加者(中小企業及びスタートアップ)によるプレゼンテーション
―今年度参加した中小企業及びスタートアップが登壇し、取り組む予定の協業内容や今後の展開をご紹介します。
登壇者:調整中

【第2部】(会場のみ)

名刺交換会・交流会

定員

会場50名、オンライン100名

参加費

無料

参加申込方法・申込期限

以下申込アドレス又はチラシのQRコードよりお申し込みください。

URL:「中国地域オープンイノベーションチャレンジ2023」

申し込み締め切り:令和6年3月8日(金曜日)17時00分

参考

中国地域発オープンイノベーションの取組事例をご紹介します~ものづくり中小企業×スタートアップ~

【このページに関するお問合せ先】

中国経済産業局 地域経済部

産業技術連携課

電話:082-224-5680

メールアドレス:bzl-cgk-renkei@meti.go.jp


ページ
トップ