令和5年9月29日
中国経済産業局 地域経済部
自動車関連産業室
中国経済産業局 地域経済部
自動車関連産業室
自動車業界では、CASEと呼ばれる技術潮流の変化、カーボンニュートラル実現への対応が急務となっています。これに伴い、大きな影響を受けると考えられる中堅・中小自動車部品サプライヤー企業は、これまで蓄積してきたノウハウや技術を活用し、電動車向けの部品製造等の新分野に挑戦するといった「攻めの業態転換・事業再構築」が求められています。また、そのためには、新たなニーズに対応した技術の確立はもちろん、顧客に対する効果的な技術提案が必要となります。
中国経済産業局では、中国地域の自動車部品サプライヤー企業を対象に、将来を見据えた「攻めの業態転換・事業再構築」の実現に向け、市場ニーズを捉えた技術提案力の向上を図ることを目的としたセミナーを開催します。
日時
令和5年10月18日(水曜日)13時00分から15時00分
開催方法
オンライン(Microsoft Teamsを使用予定)
対象
中国地域の自動車部品サプライヤー企業(経営層、エンジニア、営業担当)、支援機関担当者等
プログラム
「市場ニーズを捉えた技術提案力向上セミナー」チラシ(PDF形式:1,197KB)
- 【講演1】デザイン思考による経営戦略・事業戦略策定のススメ
講師:KRMK/Kromack 代表 犬塚 星司 氏 - 【講演2】自動車部品サプライヤーの知財戦略
講師:弁理士法人HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK 広島事務所代表
弁理士 竹野 直之 氏 - 【講演3】CASE、DX化に対応した自動車会社のニーズ・シーズとサプライヤー様の技術提案のポイント
講師:柳原 秀基 氏
(日産自動車で新車開発・新技術、新工法の適用に41年間従事)
参加費
無料
申込方法
下記の申込専用フォームにアクセスのうえ、お申込みください。
申込専用フォーム(申し込みは終了しました)
申込締切
令和5年10月16日(月曜日)