1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 非常勤職員等募集案内
  4. 非常勤職員の募集(25/01/10)

非常勤職員の募集

勤務先 中国経済産業局 産業部 中小企業課 取引適正化推進室
業務内容 取引適正化等対策調査専門職員(非常勤の国家公務員)として、中国経済産業局の方針に従い、下請中小企業振興法、下請代金支払遅延等防止法、消費税転嫁対策特別措置法、特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)、その他企業間取引の適正化等に係る以下の①~⑤の業務に従事します。
  • ①事業者ヒアリング等調査業務
  • ②立入検査及び同付随業務(立入検査対象企業の財務内容の分析、関係機関等に寄せられている情報の分析等)
  • ③調査及び立入検査等により得られたデータの整理・分析及び関係資料の作成並びにそれらの管理
  • ④一般企業等からの下請取引等についての問い合わせ対応業務
  • ⑤その他上記に付随する業務
    ※中国5県への出張(必要に応じて月に1回程度宿泊を伴う場合もあり)があります。
    (参考:取引調査員(下請Gメン)の概要について(外部リンク)
募集人数 14名程度
給与
  • (主任級)日給15,510円
  • (一般級)日給14,130円
  • ※令和7年度予算成立を前提にしています。
  • ※原則、一般級としての採用となります。経験、能力等を勘案し、当方から主任級による採用をお願いする場合があります
  • ※交通費別途支給、社会保険あり。
  • ※勤務状況に応じ、期末勤勉手当の支給あり。
任用予定期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日
(勤務実績等を踏まえて更新の可能性あり)
勤務日及び勤務時間
  • (1) 勤務日:週5日(月曜日から金曜日)
  • (2) 勤務時間:8時30分から17時15分 または 9時00分から17時45分(昼休み12時から13時)
  • ※業務の都合により、週休日に勤務日を割り振る可能性があります。
選考基準
  • (1) 相談対応業務(含む電話対応)や営業職など対人折衝に係る社会人経験があること。
  • (2) 一定のOAスキル(ワープロ、表計算等)を有すること。
  • (3) 任用期間中は継続して勤務することができること。
  • (4) 次のスキルがある方はその旨具体的に応募書類に記載してください。
    • ①下請中小企業振興法、下請代金支払遅延等防止法及び消費税転嫁対策特別措置法の法執行に係る専門的業務に従事するために必要な基礎知識(例えば、独占禁止法、下請代金支払遅延等防止法の法令知識や行政経験、企業の法務・経理部門における経験等)
    • ②監査・検査に関する専門知識及び実務経験(例えば、監査実務、内部検査実務担当経験)
    • ③中小企業診断士や税理士、経営指導員等の中小企業支援にかかる業務経験
    次のいずれにも該当しないこと。
    • ①日本国籍を有しない者
    • ②国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
応募方法 写真を貼った履歴書(市販のもので可)および職務経歴書に必要事項を記入のうえ、封筒表面および履歴書左上余白に「取引適正化等対策調査専門職員応募」と朱書きで記載し、下記提出先まで郵送ください。
※履歴書等個人情報は、採用の目的の範囲内でのみ利用し、選考終了後は責任をもって廃棄します(応募書類は返却しません)。
応募締切 令和7年1月23日(木曜日)17時必着。
※応募者多数の場合、早期に締め切る場合があります。
選考方法 書類選考(応募書類受領後7日程度)後、面接対象者には追って面接日、場所等を連絡します。面接日は令和7年1月下旬または2月上旬を予定。
書類の提出先 〒730-8531
広島市中区上八丁堀6-30
中国経済産業局 産業部 中小企業課 取引適正化推進室あて
本件に関するお問い合わせ先 中国経済産業局 産業部 中小企業課 取引適正化推進室 山元、神岡
電話:082-224-5745(平日9時から12時、13時から17時)


ページ
トップ