1. ホーム
  2. お知らせ(令和7年度)
  3. お知らせ(令和6年度)
  4. 9月は価格交渉促進月間です

9月は価格交渉促進月間です

令和6年9月3日
中国経済産業局 産業部
取引適正化推進室

今年の春季労使交渉では、中小企業で4.45%と33年ぶりの高い水準の賃上げが実現するなど、潮目の変化を迎えています。そしてこの9月は、2024年度下期の価格改定時期を迎える企業も多く、賃上げ原資の確保に向けた、価格交渉・価格転嫁にとって極めて重要な時期です。

発注企業・受注企業の皆さん、賃上げ実現が重要な今こそ、サプライチェーン全体で、積極的に価格交渉・価格転嫁を行いましょう。

1.価格交渉促進月間の概要

エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、中小企業が適切に価格転嫁をしやすい環境を作るため、2021年9月より、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と設定。この「月間」おいて、価格交渉・価格転嫁を促進するため、広報や講習会、業界団体を通じた価格転嫁の要請等を実施しています。また、各「月間」終了後には、多数の中小企業に対して、主な取引先との価格交渉・価格転嫁の状況についてのフォローアップ調査を実施し、価格転嫁率や業界ごとの結果、順位付け等の結果をとりまとめるとともに、状況の芳しくない親事業者に対しては下請中小企業振興法に基づき、大臣名での指導・助言を実施しています。

齋藤大臣からのメッセージ動画はこちらへ(Youtube)

2.発注企業・受注企業の皆様へのお願い

3.価格交渉・価格転嫁の促進に向けた政府の取組

関連リンク

適正取引支援サイト(外部リンク)

「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト(外部リンク)

【このページに関するお問合せ先】

中国経済産業局 産業部

取引適正化推進室

電話:082-224-5745


ページ
トップ