1. ホーム
  2. イベント(令和7年度)
  3. イベント(令和6年度)
  4. 瀬戸内地域 水素・アンモニア利活用推進会議を開催します

瀬戸内地域 水素・アンモニア利活用推進会議を開催します

令和6年12月18日
中国経済産業局 資源エネルギー環境部
資源エネルギー環境課

中国経済産業局では、将来的な水素・アンモニア(以下「水素等」という。)サプライチェーンの拠点間連携の足がかりとするため「瀬戸内地域 水素・アンモニア利活用推進会議」を開催します。

1.目的

脱炭素燃料である水素等は、カーボンニュートラル達成に必要不可欠なエネルギー源であり、第6次エネルギー基本計画でも、2030年の電源構成に位置づけられるなど、2050年カーボンニュートラル実現に向け、大規模サプライチェーンの構築と社会実装の加速化が求められています。

令和6年10月に水素社会推進法が施行され、各地でサプライチェーン構築の動きがみられますが、各拠点内での水素等の需給量のアンバランスや、個社が抱える水素等導入に関する課題を解決するためには、2040年、2050年に向けて、拠点間の連携が必要となることが見込まれます。

そこで、当局では、瀬戸内地域における将来的な拠点間連携の足がかりとするため、水素等のサプライチェーン構築を目指す関係者を集めた「瀬戸内地域 水素・アンモニア利活用推進会議」を開催します。

2.日時

令和7年1月29日(水曜日)14時30分から16時30分

3.場所

ホテルメルパルク広島 6階 瑞雲 (広島市中区基町6番36号)

4.プログラム(予定)

※冒頭挨拶のみ取材可能です。取材を希望される場合は、令和7年1月27日(月曜日)までに、社名、部署名、取材予定者氏名、カメラの持ち込み有無(ムービー、スチール)、電話番号をE-メールにてご連絡ください。
E-メール: bzl-cgk-shiekan@meti.go.jp(メールを送信するリンク)

5.参加予定機関

兵庫県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県の瀬戸内地域において、水素等のサプライチェーン構築を目指す、自治体、供給事業者、需要事業者、商社、経済産業局

報道発表資料

報道発表資料(PDF形式:154KB)

【このページに関するお問合せ先】

中国経済産業局 資源エネルギー環境部

資源エネルギー環境課

電話:082-224-5713

メールアドレス:bzl-cgk-shiekan@meti.go.jp(メールを送信するリンク)