中国経済産業局 資源エネルギー環境部
資源エネルギー環境課
中国経済産業局では、令和5年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費(J-クレジット制度推進のための地域支援事業 中国経済産業局)の実施委託先を以下のとおり募集します。
1.事業の背景と目的
J-クレジット制度は、平成25年10月の制度開始以降、現在、国内で累計944件のプロジェクトを登録、累計量約818万t-CO2のクレジット認証が実施されており、2030年の認証量目標である累計1,500万t-CO2に向けて着実に拡大している。
令和4年度には、本制度において、活用面、流通面の大きな動きがあった。
活用面では、令和4年の地球温暖化対策の推進に関する法律の改正に伴い、温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度においてJ-クレジットの活用による排出係数の調整が可能となった。また、エネルギーの使用の合理化等に関する法律の改正に伴い、エネルギー使用状況の実績報告においてJ-クレジットの活用が検討されている。更に、制度検討中の直接排出分における排出量を企業間でやり取りする排出量取引制度においても、クレジットの活用が検討されている。
流通面では、令和4年9月から翌5年1月までカーボン・クレジット市場の実証事業が行われた。東京証券取引所に委託し、国内事業者間で多く取引されているJ-クレジットを対象とした取引所取引を試行的に実施した。令和5年度の市場立ち上げを目指し、これまで相対取引が主だったため価格公示がされず流動性が低いという課題があったJ-クレジット制度について、本制度ホームページにクレジットの売り手が販売希望価格を公示できる機能を追加し、価格の透明性や流動性の確保に向け取り組んでいる。
一方、創出面では、前述のような活用・流通面の状況により需要拡大の機運が高まってくると予想されることから、大幅な供給量拡大が求められる見込みである。そのため、これまで以上に効果的且つ確実なJ-クレジットの認証を促す必要がある。
以上を踏まえ、当局では、J-クレジットの確実な登録・認証を促し、クレジット供給量の増加に繋げるとともに、地域活性化のためのJ-クレジット創出・活用を促進することを目的に、本事業を実施する。
中国経済産業局では、J-クレジット制度の普及のため、プロジェクト計画書・モニタリング報告書・移行届の作成支援、カーボン・オフセットの実施によるクレジット活用先の開拓、制度説明会の開催、イベントへの出展等のほか、プロジェクト創出のための発掘事業のため、長期的情報ネットワークの構築等に取り組むことで支援事業を実施してきた。
令和5年度は前年度に引き続き長期的情報ネットワークの構築を行うとともに、カーボン・オフセット、メルマガ、HP掲載支援などの地域活性化を目的とした事業を実施する。
2.事業内容
以下の事業を実施する。
(a)供給拡大に向けた認証支援
(b)地域企業等と連携したプログラム型プロジェクトの登録支援
(c)地域活性化に向けたあり方調査
(d)制度説明会の周知、地域ネットワーク会議の開催及び講師対応
3.募集期間
募集開始日 令和5年4月27日(木曜日)
締切日 令和5年5月22日(月曜日)(12時00分必着)
4.公募要領等
以下からダウンロードしてください。
5.応募対象
募集要領中の「応募資格」に挙げられた要件を満たす企業・団体等
6.公募説明会
説明会は実施しません。
質問がある場合は、8.問い合わせ先へ令和5年5月8日(月曜日)17時00分までにメールにてご連絡ください。
7.提出先
メールにより、下記E-mailアドレスに提出してください。
E-mail:bzl-cgk-shiekan@meti.go.jp
8.問い合わせ先
〒730-8531 広島市中区上八丁堀6-30
中国経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
担当:矢田、和崎
TEL:082-224-5713
FAX:082-224-5649
E-mail:bzl-cgk-shiekan@meti.go.jp