再生支援
都道府県ごとに設置された中小企業再生支援協議会において、常駐する専門家が再生に関する相談を受け付け、助言や再生計画作りのお手伝い、金融機関との調整などの支援を行っています。
企業再生は、早期に適切な手を打つことが重要です。経営の先行きに不安を感じたら、各県の再生支援協議会までお気軽にご相談ください。
【中国地域の中小企業再生支援協議会】
- 鳥取県中小企業再生支援協議会(実施機関:(公財)鳥取県産業振興機構)
所在地:鳥取市若葉台南7-5-1
電話:0857-33-0195
鳥取県中小企業再生支援協議会ウェブサイト - 島根県中小企業再生支援協議会(実施機関:松江商工会議所)
所在地:松江市母衣町55-4 松江商工会議所ビル
電話:0852-23-0701
島根県中小企業再生支援協議会ウェブサイト - 岡山県中小企業再生支援協議会(実施機関:(公財)岡山県産業振興財団)
所在地:岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山
電話:086-286-9682
岡山県中小企業再生支援協議会ウェブサイト -
広島県中小企業再生支援協議会(実施機関:広島商工会議所)
所在地:広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル
電話:082-511-5780
広島県中小企業再生支援協議会ウェブサイト - 山口県中小企業再生支援協議会(実施機関:(公財)やまぐち産業振興財団)
所在地:山口市熊野町1-10 NPYビル
電話:083-922-9931
山口県中小企業再生支援協議会ウェブサイト
財務上の問題を抱えている中小企業・小規模事業者が、外部専門家(認定経営革新等支援機関)の助けを得て実施する経営改善計画の策定を支援します。
申請については、下記の中小企業庁ウェブサイトをご確認いただき、詳細は各県の経営改善支援センターまでご相談ください。
経営者保証に関するガイドラインは、経営者の個人保証について、
(1)法人と個人が明確に分離されている場合などに、経営者の個人保証を求めないこと
(2)多額の個人保証を行っていても、早期に事業再生や廃業を決断した際に一定の生活費等(従来の自由財産99万円に加え、年齢等に応じて約100~360万円)を残すことや、「華美でない」自宅に住み続けられることなどを検討すること
(3)保証債務の履行時に返済しきれない債務残額は原則として免除すること
などを定めることにより、経営者保証の弊害を解消し、経営者による思い切った事業展開や、早期事業再生等を応援するものです。
中小企業再生支援協議会では、窓口相談や再生計画の策定支援の他、保証債務の整理に関する相談を受けるとともに、ガイドラインに基づく保証債務の整理支援業務を実施しています。
【このページに関するお問合せ先】
中国経済産業局 産業部 中小企業課
電話:082-224-5661
FAX:082-224-5643