中国経済産業局 ホーム > メールマガジン 政策別に調べる > 環境関連施策 > 環境・リサイクル通信 |
環境・リサイクル通信 |
−中国経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課− <2022.5.6, No.503> |
━━━━━━━━━━━━━◆ 新着情報 ◆4件━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】新型コロナウイルス感染症に関する支援策パンフレットについて ----------------------------------------------------------------------- 以下のURLより各種支援策の情報をご覧いただけますので、貴社内に 周知いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 支援策パンフレット「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける 事業者の皆様へ」(※随時更新しております。4月28日更新) https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf ●今回の対応策の内容や資金繰りに関するご相談は、 以下の窓口までお気軽にお問合せ下さい。 【中小企業金融相談窓口】 ■開設時間:平日・休日ともに、9:00〜17:00 ■直通番号:03−3501−1544 【参考:各経営相談窓口の連絡先一覧】 https://www.meti.go.jp/press/2019/01/20200129007/20200129007-1.pdf 【参考:経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連ページ】 https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html 【参考:中国経済産業局 新型コロナウイルス感染症対策情報】 https://www.chugoku.meti.go.jp/disaster/covid-19/index.html 【参考:中国経済産業局 事業者相談窓口】 ■開設時間:平日 8:30〜17:00 ■中小企業課(直通番号:082−224−5661) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】令和3年度補正「廃プラスチックの資源循環高度化事業」に係る間接補助事業者の 公募について(予告) ----------------------------------------------------------------------- 経済産業省は「廃プラスチックの資源循環高度化事業」について、 一般社団法人 日本有機資源協会(以下「JORA」という。)を通じて、 本事業の対象となる取組を実施する民間企業等の募集を行う予定です。 1.事業概要 本事業は、民間企業等が、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律 (令和3年法律第60号)」に基づき、設計・製造、販売・提供及び排出・回収・リサイクルの 各段階において、プラスチック資源循環の取組を実施するために必要な機器及び 設備の導入に要する経費の一部を補助することにより、民間企業等による廃プラスチックの 高度な資源循環の自律的取組への移行を実現することを目的とします。 2.公募開始時期 令和4年5月中旬(予定) 3.応募方法等 公募要領の詳細は、JORAホームページに掲載します。 https://www.jora.jp/activity/21pla_kodoka_koboyokoku/ (一般社団法人日本有機資源協会(JORA)HP) その他、詳細は以下よりご確認をお願いします↓↓↓ https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo_yokoku/2022/ky220428001.html (経済産業省 HP) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】(お知らせ)公益財団法人廃棄物・3R研究財団は プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律に基づき、 プラスチック使用製品の設計認定に係る設計調査を行う指定調査機関として 主務大臣から指定を受けました ----------------------------------------------------------------------- 国はプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(令和3年法律第60号。 令和4年4月1日施行。)に基づいて、プラスチック使用製品製造事業者等が 取り組むべき事項及び配慮すべき事項を定めた「プラスチック使用製品設計指針 (令和4年内閣府・財務省・厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国土交通省告示第1号)」 (以下「指針」という)を策定しました。 また、指針に則したプラスチック使用製品の設計のうち、特に優れた設計を 主務大臣が認定する制度(設計認定)を創設し、設計認定に係るプラスチック使用製品 (認定プラスチック使用製品)について、グリーン購入法上の配慮をすることやリサイクル 設備を支援すること等により、認定プラスチック使用製品の利用を促すこととしています。 プラスチック使用製品の設計認定を受けるためには、主務大臣が指定した指定調査機関に 指針への適合性についての技術的な調査(設計調査)の申請を行う必要があります。 指定調査機関は提出された申請書類等に基づき設計調査を行い、調査結果を主務大臣に通知し、 その結果を考慮して主務大臣が設計認定を行います。 公益財団法人廃棄物・3R研究財団は令和4年4月27日に設計調査を行う指定調査機関として 主務大臣(財務大臣・厚生労働大臣・農林水産大臣・経済産業大臣・国土交通大臣)から指定を 受けました。 ※設計調査の申請は現在準備中となっています ※主務大臣が今後、順次、製品分野ごとに設計認定を受けるための認定基準を策定次第、 設計調査の申請受付を開始いたしますので、今しばらくお待ちください。 詳細はこちら↓↓↓ https://www.jwrf.or.jp/plastics/application.html (公益財団法人 廃棄物・3R研究財団 HP) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】「地方公共団体が抱える地域課題」を公募します! 〜令和4年度「ICTを活用した地域課題解決案の提案会」を開催予定〜 ----------------------------------------------------------------------- 中国経済産業局と中国総合通信局を共同事務局とする「中国地域における Society5.0の実現に向けた連携・協力会」は、少子高齢化、地域経済の停滞、 自然災害、ウィズコロナ・ポストコロナへの対応など、 日頃から地方公共団体が抱える地域課題を令和4年6月10日まで広く公募します。 応募いただいた地域課題については、その解決案を企業・大学等から別途募り、 9月頃開催予定の「ICTを活用した地域課題解決案の提案会」において、当該地方公共団体に 提案していく予定です。 詳細はこちら↓↓↓ https://www.soumu.go.jp/soutsu/chugoku/hodo_2022/01sotsu08_01001299.html (総務省 HP) ━━━━━━━━━━━━◆ 過去の継続情報 ◆24件━━━━━━━━━━━━━━ ────────────────────────────────────── ◇ウクライナ情勢に関する外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づく措置について <3/18施行> ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ <概要> https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220315007/20220315007-1.pdf <説明動画> 3/15 metichannel https://www.youtube.com/watch?v=AUKfch6dv-E <ロシアなどに対する制裁関連に関するHP > https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/01_seido/04_seisai/crimea.html ────────────────────────────────────── ◇(令和4年4月施行)「プラスチック資源循環促進法」がスタートしました ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ ■特設HP https://plastic-circulation.env.go.jp/ ※コールセンターはTOPページ右下をご参照ください ■パンフレット https://plastic-circulation.env.go.jp/wp-content/themes/plastic/assets/pdf/pamphlet.pdf ■よくある質問(FAQ) https://plastic-circulation.env.go.jp/etc/faq ■制度説明動画(アーカイブ) https://plastic-circulation.env.go.jp/setsumeikai ────────────────────────────────────── ◇「プラスチック資源循環促進法」の施行に併せ、各種手引き等、概要資料が掲載されました ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://plastic-circulation.env.go.jp/about/hourei?tab=tebiki ────────────────────────────────────── ◇プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令等の公布 及びプラスチック使用製品廃棄物分別収集の手引きについて ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.env.go.jp/press/110432.html ────────────────────────────────────── ◇(報告書の掲載)中小企業等産業公害防止対策調査 〜デジタル技術を活用した自主的な環境管理の可能性〜 ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.chugoku.meti.go.jp/research/kankyo/220301_1.html ────────────────────────────────────── ◇(事例集の掲載)DX推進に資するデジタル技術の活用について 先進事例を取りまとめました(令和元年度〜令和3年度) ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.chugoku.meti.go.jp/research/kankyo/220301_2.html ────────────────────────────────────── ◇(ご案内)産業保安監督部職員(係長級)選考採用募集について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.meti.go.jp/information/recruit/others/senkousaiyou/senkosiyo_sangyohoankantokubu.html ────────────────────────────────────── ◇令和4年度 リサイクル技術開発本多賞(第27回)の募集開始について (一般社団法人産業環境管理協会) ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ http://www.cjc.or.jp/news/topics/entry000224.html ────────────────────────────────────── ◇(1/31開始)事業復活支援金の申請が開始されました ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html ────────────────────────────────────── ◇(お知らせ)令和3年度補正「産業保安高度化推進事業費補助金」の公募が開始されました ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://jmac-hoan.com/ ────────────────────────────────────── ◇令和4年度国内における温室効果ガス排出削減・吸収量認証制度の実施委託費 (J-クレジット制度推進のための地域支援事業)の公募について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/enetai/220425.html ────────────────────────────────────── ◇令和4年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」の公募について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://chiiki-ks.jp/ ────────────────────────────────────── ◇令和4年度第2回「エネルギー構造高度化・転換理解促進事業費補助金」の公募について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.enecho.meti.go.jp/appli/public_offer/2022/20220420_01.html ────────────────────────────────────── ◇令和元年度・3年度補正「IT導入補助金2022」 (通常枠・デジタル化基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)の公募受付開始 ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.it-hojo.jp/ ────────────────────────────────────── ◇令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業)の公募開始について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://shift.env.go.jp/ ────────────────────────────────────── ◇二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業) 令和3年度補正予算(二次公募)「化石資源由来プラスチックを代替する 再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業」について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_000856.html ────────────────────────────────────── ◇二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備導入促進事業) 令和3年度補正予算(二次公募)「省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業」について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_000855.html ────────────────────────────────────── ◇令和4年度広島県環境・エネルギー産業集積促進補助金の募集について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/77/subsidy2022.html ────────────────────────────────────── ◇令和4年度広島県廃棄物排出抑制・リサイクル施設整備費補助金の募集について ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/sanpai-zei/shisetsu-hojo.html ────────────────────────────────────── ◇(公募開始)令和3年度補正予算 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化のための高機能換気設備導入・ZEB化支援事業 ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ http://www.siz-kankyou.jp/2021hoseico.html ────────────────────────────────────── ◇公害防止管理者等国家試験…国家試験の短期合格を目指すあなたへ… 2022(令和4)年度における開催日程を公開及び申込を開始いたしました ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.e-jemai.jp/qualification/workshop.html ────────────────────────────────────── ◇<岡山県・倉敷市主催・参加費無料> エコアクション21認証取得研修会を開催します! ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://urlzs.com/NT9KN ────────────────────────────────────── ◇ 岡山県 省エネサポート相談のご案内 ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/516981_3937675_misc.pdf ────────────────────────────────────── ◇ 「うちエコ診断」受診者募集中!(脱温暖化センターひろしま) ────────────────────────────────────── ☆詳細ページ https://www.kanhokyo.or.jp/?page_id=6018 ────────────────────────────────────── 【免責条項】 当メルマガで提供されるいかなる情報も、本情報利用者の皆様に対して コンテンツの情報提供のみを目的とするものです。 当局は、当メルマガに おいて、正確な情報を提供するよう可能な範囲で努力しますが、それらの 正確性もしくは完全性を保証するものではありません。 当メルマガの情報につき何らかのトラブルや損失・損害等につきましては 一切責任を問わないものとします。当メルマガの情報は、専門性を有する プロのアドバイザーによるサービスとは異なり、専門的アドバイスとして保証 されるものではなく、また個別の状況における詳細な助言に代わるものとみなす 何らの保証もありません。 当メルマガにリンクを張っている当局以外の第三者のウェブサイトの内容は、 それぞれの責任で管理されるものです。当局はリンクサイトの内容について、 あるいは、それらをご利用になったことにより生じたいかなる損害についても 一切責任を負いませんので、ご了承ください。 ┏━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━┓ ◆このメールマガジンは、配信希望された方の他に、名刺交換をさせて頂いた 方にも送付しています。配信不要の方は下記へご連絡下さい。 ◆バックナンバーはこちら https://www.chugoku.meti.go.jp/mailing/index.html#kankyo ◆ご要望・お問い合わせ、送信先の変更・削除等はこちらまで 中国経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課 (担当:大塚) 〒730-8531 広島市中区上八丁堀6-30 TEL:082-224-5676 mailto:cgk-junkan@meti.go.jp ┗━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…┛ ▲このページの先頭へ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |