サイト内検索
未入力のまま送信しても検索結果は表示されません。
- ホーム
- 補助金・公募等情報
- イベント・説明会
- 政策別に調べる
- 産業クラスター・産学官連携・IT・産業技術・知的財産 【産業クラスター】
- 令和2年度「高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業(中国地域における次世代型モビリティサービス実装推進事業)」の公募について
令和2年度「高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業(中国地域における次世代型モビリティサービス実装推進事業)」の
公募について
令和2年9月2日
中国経済産業局 地域経済部
参事官(自動車・航空機・産業機械担当)
中国経済産業局では、標記事業を実施する委託先を、以下の要領で広く募集します。
本委託事業の実施を希望される方は、「令和2年度「高度な自動走行・MaaS等の社会実装に向けた研究開発・実証事業(中国地域における次世代型モビリティサービス実装推進事業)」に係る企画競争募集要領」に基づきご応募ください。
経済産業省では、高度の効率化や無人自動運転移動サービス等を事業化、公共交通と連携し、高度なモビリティサービスを提供することを通じ、“移動弱者ゼロ化、豊かな移動による豊かな地域社会づくり”等の社会像を実現するため、令和元年度よりスマートモビリティチャレンジを開始し、MaaSに代表されるIoTやAIを活用した新たなモビリティサービスの社会実装に向け取り組んでいます。
本事業では、中国地域におけるMaaS関連プロジェクトの実証を通じ、事業性向上・社会的受容性向上のポイント、地域経済への影響、制度的課題等を整理することにより、地域モビリティを維持し、地域経済の活性化を実現するための事業環境整備や新しいモビリティサービスの社会実装を促進することを目的としています。
中国地域(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)における下記(A)~(E)の1つ以上を要素とするプロジェクトの(1)及び(2)の取り組みを推進します。
(A)他の移動との重ね掛けによる効率化(モビリティのマルチタスク化)(B)モビリティでのサービス提供(サービスのモビリティ化)
(C)需要側の変容を促す仕掛け
(D)異業種との連携による収益活用・付加価値創出
(E)モビリティ関連データの取得、交通・都市政策との連携
(1)実証実験の実施
(2)分析及び課題抽出
①事業計画の策定(市場調査、地域の都市計画・交通計画・産業形態との整合等)
②対象地域の新しいモビリティサービスの事業性向上、地域への経済波及効果の評価(社会的な波及効果の評価も含みうる)、制度的課題の抽出
令和2年9月2日(水曜日)から令和2年9月23日(水曜日)17時必着
※関連資料等は、以下からダウンロードしてください。
- 【日時】
- 令和2年9月7日(月曜日)16時から17時
- 公募説明会は「Skype for Business」を用いてオンラインで開催いたします。
- 説明会への参加を希望される方は、令和2年9月7日(月曜日)10時までに募集要領に基づいてご連絡ください。
中国経済産業局 地域経済部 参事官(自動車・航空機・産業機械担当)
住所:〒730-8531 広島市中区上八丁堀6-30
【お問合せ先】
中国経済産業局 地域経済部
参事官(自動車・航空機・産業機械担当)
電話:082-224-5760
FAX:082-224-5645