令和2年度「オープンイノベーション・チャレンジピッチinちゅうごく」の開催
参加申込み受付開始のご案内

令和2年12月16日

令和3年2月4日更新

中国経済産業局 地域経済部

産業技術連携課

中国経済産業局では、外部連携意欲の高い企業による具体的な技術ニーズ、共同開発・協業ニーズ、自社の求めるパートナー像などの情報発信を通じて、外部連携に積極的な中小企業・大学等研究機関・支援機関が自社(自機関)の新たなネットワーク構築に繋げるためのニーズ発信会を開催します。

当日は、登壇企業によるニーズ発信のほか、オープンイノベーションを推進する機関からの講演、情報提供等も予定しております。

また、イベントにご参加いただきました皆様には、登壇企業との個別面談(当日または後日)、及び下記提案様式による登壇企業への技術等のご提案の機会をご用意しております。

※当日面談は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止とし、後日面談のみ実施します。

外部連携に積極的な中小企業、大学等研究機関の皆様、オープンイノベーションを推進する支援機関、金融機関、行政のご担当者の皆様、ぜひご参加ください!

  • 【開催日時】
  • 令和3年1月25日(月曜日)13時30分から16時45分頃 (受付13時)
  • 【開催形式】
  • オンライン開催(Microsoft Teams使用)
  • 【対象】
  • 中小企業、大学・公的研究機関、産業支援機関、金融機関、行政
  • 【定員】
  • 100名程度
  • 【参加費】
  • 無料(事前申込制)
  • 【プログラム】
  • ※当日面談は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止しました。

  •  
  • 13時30分
  • 開会挨拶
  •  
  • 13時40分
  • 登壇企業4社によるニーズ発信のプレゼンテーション(各社20分)
    ①西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
  • 14時10分
  • ②日光化成株式会社
  • 14時40分
  • ③フクシマガリレイ株式会社
  • 15時10分
  • ④NOK株式会社社
  • 15時40分
  • オープンイノベーション推進機関からの情報提供①
    (公財)川崎市産業振興財団 知的財産コーディネータ 西谷 亨氏
  • 16時30分
  • オープンイノベーション推進機関からの情報提供②
    (一社)中国経済連合会 常務理事 清地 秀哲氏
  • 【個別面談について】
  • ・イベント後日のオンライン(Microsoft Teams使用)面談を設定します。
    ・お申し込みにあたっては必ず「登壇企業との個別面談について(PDF形式:130KB)」をご確認ください。
    ・一社一枠20分の事前申込み制で、先着順としますが、申込み多数の場合は、中国地域内からのお申し込みを優先させていただきます。
    ・ニーズ概要に無関係の製品、技術の売り込みはご遠慮ください。
    ※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点で、実施予定が変更になる可能性がございます。
  • 【申込方法】
  • 申込みフォームからお申し込みください。
     申込〆切は、令和3年1月20日(水曜日)15時です。
     参加申込み人数が定員に達した場合、受付を終了とさせていただきます。

    イベントの参加受付は終了しました。
    個別面談の申込みは、令和3年2月2日(火曜日)15時まで受付いたします。

    個別面談の申込み受付は終了しました。

  • 【登壇企業への提案方法】
  • 登壇企業のニーズ概要は(別紙1(PDF形式:236KB))をご覧ください。

    >>イベント・個別面談の申込み終了に伴い、ニーズ概要の公表を終了いたします。



     ◆イベント参加後に登壇企業に提案を行う場合
      令和3年2月19日(金曜日)までに
    (別紙2)「提案様式(word形式:27KB)
    に必要事項を記入の上、以下提出先にメールにてお送りください。なお、提案に対する回答は後日、各企業から連絡します。
      >>提案様式提出先
        中国経済産業局 地域経済部 産業技術連携課
        E-Mail:cgk-renkei@meti.go.jp
  • 【主催】
  • 経済産業省中国経済産業局
  • 【協力】
  • 経済産業省関東経済産業局、
    国立研究開発法人産業技術総合研究所中国センター
    独立行政法人工業所有権情報・研修館 近畿統括本部(INPIT-KANSAI)
  • 【お問合せ】
  • 事務局:株式会社地域計画建築研究所(略称アルパック)
    担当 山部、松田(yamab-kn@arpak.co.jp)、(matsu-go@arpak.co.jp
    TEL:06-6205-3600

【お問合せ先】

中国経済産業局 地域経済部

産業技術連携課

電話:082-224-5680

FAX:082-224-5645