サイト内検索
未入力のまま送信しても検索結果は表示されません。
- ホーム
- イベント・説明会
- 政策別に調べる
- 環境・資源・エネルギー【省エネルギー施策】
- 「第17回中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議」の開催について
「第17回中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議」の開催について
令和3年11月24日
令和3年12月23日更新
中国経済産業局 資源エネルギー環境部
エネルギー対策課
中国経済産業局と中国四国地方環境事務所では、エネルギー及び温暖化対策を巡る最新の情報を提供し、地域の各主体における省エネ及び温暖化対策の促進を図ることを目的に「第17回中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議」を公開で開催します。
また、本推進会議において国民対話の充実を図るために、一般参加者の公募を行います。あわせて、傍聴者の申込みも受け付けます。
令和3年12月15日(水曜日)13時30分から16時30分
Webex Meetingsによるオンライン会議
1.最近のエネルギー・地球温暖化対策の動向について
資料「エネルギー政策の現状(第6次エネルギー基本計画)について」(PDF形式:5,909KB)
資料「地球温暖化対策の最近の動向について」(PDF形式:10,158KB)
2.活動状況及び活動方針について
資料「中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議の取組について」(PDF形式:181KB)
資料「中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議(令和3年度取組方針)(案)」(PDF形式:85KB)
3.構成機関等及び自治体からの取組事例等紹介
資料「脱炭素分野における地域循環共生圏構築に係る取組」(PDF形式:141KB)
資料「J-クレジットを活用した官民連携による付加価値向上への取り組み」(PDF形式:2,528KB)
資料「地域脱炭素の実現に向けた当社の取組」(PDF形式:3,997KB)
4.質疑応答及び意見交換
資料「サステナブルファイナンスの動向について」(PDF形式:3,770KB)
資料「『水素先進県』の実現を目指した山口県の取組」(PDF形式:5,327KB)
中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議構成員(国の地方支分部局、域内の地方公共団体、エネルギー関係者、経済団体、消費者団体、NGOなど合計38機関)
本推進会議は Webex Meetings を利用して開催します。本推進会議では、国民対話の充実を図ることを目的に、公募による参加者を募集いたします。公募参加者の方には、事前に質問を送付いただき、当日いただいた質問の回答をさせていただきます。
参加を希望される方は、12月3日(金曜日)12時までに下記の公募参加申込先へ電子メールにてお申し込みください。なお、公募の結果については、ランダムに選定され、当選者及び落選者にメールで通知する予定です。
○募集人数:2名
■公募参加申込先
・中国経済産業局 エネルギー対策課
・電子メール:cgk-shoene@meti.go.jp
■記載事項
・件名「第17回中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議公募参加希望」と明記
・氏名及びフリガナ
・所属、住所、電話番号、電子メールアドレス
・質問内容
※なお、ご登録いただいた情報は、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律等に従い、本推進会議の適切な運営のために利用し、その他の目的には利用しません。
本推進会議はWebex Meetingsを利用して開催します。傍聴を希望される方は、12月3日(金)12時までに下記の公募参加申込先へ電子メールにてお申し込みください。
■傍聴申込先
・中国経済産業局 エネルギー対策課
・電子メール:cgk-shoene@meti.go.jp
■記載事項
・件名「第17回中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議傍聴希望」と明記
・氏名及びフリガナ
・所属、住所、電話番号、電子メールアドレス
※なお、ご登録いただいた情報は、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律等に従い、本推進会議の適切な運営のために利用し、その他の目的には利用しません。
■留意事項
・複数名で傍聴を希望される場合も、お一人ずつお申込みください。
・傍聴希望者が多数の場合は、回線の負荷を考慮し、抽選とさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
・中国経済産業局から返信メールにて会議室URLをお送りしますので、当日13時以降に入室してください。
【このページに関するお問合せ先】
中国経済産業局 資源エネルギー環境部
エネルギー対策課
電話:082-224-5741
FAX:082-224-5647