DXシンポジウムの開催~デジタル化・データ連携によるものづくり改革~

令和4年2月14日

中国経済産業局 地域経済部

参事官(自動車・航空機・産業機械担当)

中国経済産業局では、令和3年度地域新成長産業創出促進事業費補助金(地域産業デジタル化支援事業)の一環として、ひろぎんエリアデザイン(株)の主催にて、標記シンポジウムを開催します。

あらゆる業界・業種においてDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みが加速している昨今、ものづくり企業においてもデジタル技術の活用やデータ連携等による更なる効率化・新たな価値創出は重要なテーマとなっています。

本シンポジウムでは、部品調達のプロセスを”超”効率化することを可能にしたAIプラットフォーム『MEVIY』、複数の企業がIoTでのデータ連携により”つながる”ものづくりを実現した事例などをご紹介いただきます。

本会が、ものづくり企業におけるDX推進加速のための一助となれば幸いです。

シンポジウム概要
  • 【日時】
  • 令和4年3月8日(火曜日)14時00分から16時00分(ログイン13時55分から)
  • 【開催方法】
  • オンライン開催 ※ZOOMで実施いたします。
  • 【プログラム】
  • 開会(14時00分)
  •   
  • ■基調講演 製造業×DX ミスミが仕掛ける労働生産性改革(14時05分から15時05分)
  • 講師 株式会社ミスミグループ本社 常務執行役員 ID企業体社長 吉田光伸氏
  •   
  • ■ものづくり企業によるDX先進事例(15時05分から15時45分)
  •   
  • ①株式会社ウチダ製作所(愛知県知多市) 代表取締役 森 光賢氏
  •  
  • ②アサゴエ工業株式会社(岡山市) 代表取締役社長 藤原宏嗣氏
  • ■実証事業成果発表(15時45分から16時00分)
  • 発表者:住野工業株式会社 執行役員 経理部部長 吉田史哉氏
  • 【対象】
  • 中国地域の自動車サプライヤーをはじめとしたものづくり企業、行政・支援機関等
  • 【定員】
  • 200名
  • 【参加費】
  • 無料
  • 【申込期限】
  • 令和4年3月4日(金曜日) 17時
  • 【申込方法】
  • 【主催】
  • ひろぎんエリアデザイン株式会社

【お問合せ先】

中国経済産業局 地域経済部
参事官(自動車・航空機・産業機械担当)

電話:082-224-5760

FAX:082-224-5645