サイト内検索
未入力のまま送信しても検索結果は表示されません。
スマートモビリティチャレンジ地域シンポジウムin中国地域
「新たな価値を生む地域づくりとビジネス」の開催について
令和4年2月7日
中国経済産業局 地域経済部
自動車関連産業室
新たなモビリティサービスに関する情報や課題、社会実装に向けた取組み事例を発信し、中国地域の新たなモビリティサービスに対する理解を深め、各地域の支援を広げることを目的として、シンポジウムを開催します。
当シンポジウムは、先進的技術の活用により、都市や地域の機能やサービスを効率化・高度化し、各種の課題の解決を図るとともに、快適性や利便性を含めた新たな価値を創出する取組であるスマートシティー関連の事業として、学識者・地域振興の専門家・行政機関担当者それぞれの目線からMaaSの先行事例を紹介していただくとともに、登壇者とのトークセッションを通じて「新たな価値を生む地域づくりとビジネス」について、参加者の皆さんと一緒に考える内容となっております。
シンポジウム概要
- 【日時】
- 令和4年2月28日(月曜日)
第1部13時00分から16時20分
第2部16時30分から17時15分 - 【開催方法】
- オンライン配信(Microsoft Teams)
- 【参加費】
- 無料
- 【定員】
- 第1部:250名 第2部:30名
- 【プログラム】
- <第1部>
■あいさつ 中国経済産業局
■基調講演
『スマートシティの可能性と進め方』
呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 神田 佑亮 氏
『スイス型モビリティサービスとマーケティング』
JTIC.SWISS 代表 山田 桂一郎 氏
■事例紹介
・石川県加賀市『多極分散都市とMaaSによる活性化』
加賀市 政策戦略部 スマートシティ課 國立 昇平 氏
・長野県千曲市『ワーケーション発地域を巻き込むモビリティサービス「温泉MaaS」』
一般社団法人信州千曲観光局 山崎 哲也 氏
・広島県尾道市『グリスロを活用した生活・観光面での公共交通サービスの検証』
尾道市 企画財政部 政策企画課 田坂 明教 氏
■調査報告
『中国地域におけるモデルの実装可能性調査~山口県周防大島町~(仮)』
株式会社福山コンサルタント 中四国支社 松下 雅典 氏
■スマートシティ関連施策の紹介
<第2部>
■ネットワーキング(対象:中国地域の行政機関担当者)
基調講演者、事例紹介者、中国地域の行政機関の担当者との意見交換を通じて、MaaSの取組みの後押しとなる内容を予定しています。 - 【申込み方法】
-
- 申込先:案内チラシ(PDF形式:991KB)をご確認ください。
- 【主催】
- 中国経済産業局、中国総合通信局、中国運輸局、中国地方整備局
- 【事務局】
- 株式会社福山コンサルタント(担当:金子・松下) TEL:082-553-9153
【お問合せ先】
中国経済産業局 地域経済部
参事官(自動車・航空機・産業機械担当)
電話:082-224-5760
FAX:082-224-5645