サイト内検索
未入力のまま送信しても検索結果は表示されません。
「第24回 次世代プラスチック成形技術研究会」
(中国経済産業局共催)の開催
定員に達しましたので募集を締め切りました。
令和3年2月22日
令和3年3月5日更新
中国経済産業局 地域経済部
参事官(自動車・航空機・産業機械担当)
中国経済産業局では、昨年度より東北地域の「次世代プラスチック成形技術研究会(※)」との連携のもと、プラスチックの成形技術に関するセミナーなどを中国地域で開催してまいりました。今回、オンラインにて「第24回 次世代プラスチック成形技術研究会」を中国地域からも参加者を募集する形で開催いたします。
中国地域でプラスチック関連事業を営む企業の御担当者様や、プラスチック成形技術に関心のある企業の御担当者様など、是非とも積極的に御参加下さい。
(※)次世代プラスチック成形技術研究会:プラスチック成形技術の高度化に対応した、日本独自で継続性のある技術や、プラ射出技術における共通の基盤データ(新素材や新技術での各物性値など)等の取得などを目的に設置された研究会です。
- 【日時】
- 令和3年3月11日(木曜日)13時30分から17時00分
- 【開催方法】
- オンライン開催 ※URLはお申し込み頂いた方に別途お送りいたします。
- 【内容】
- 13:30 開会
- 13:40
- 特別講演「日本の自動車リサイクルの現状と今後の課題」
(公益財団法人自動車リサイクル促進センター 専務理事 阿部 知和 氏) - 15:00 東北地域企業からの技術発表:株式会社最上世紀(山形県)、コドモエナジー株式会社(福島県)
- 16:00 中国地域企業からの技術発表:ダイキョーニシカワ株式会社(広島県)
- 16:40 経済産業省支援施策紹介
- 17:00 閉会
- 【対象】
- 中国5県に事業所(本社、事務所、工場など)を持つ企業等
※当日は、東北地域の次世代プラスチック成形技術研究会会員も参加いたします - 【定員】
- 50名程度
- 【参加費】
- 無料
- 【申込期限】
- 令和3年3月9日(火曜日) ※申込多数の場合は、期限前でも募集を終了する場合がございます。
- 【申込方法】
-
申込みフォームよりお申し込みをお願いします。定員に達しましたので募集を締め切りました。(令和3年3月5日更新)
- 【主催】
- 山形大学大学院有機材料システム研究科、山形大学グリーンマテリアル成形加工研究センター、東北経済産業局、中国経済産業局
【お問合せ先】
中国経済産業局 地域経済部
参事官(自動車・航空機・産業機械担当)
電話:082-224-5760
FAX:082-224-5645