スマートモビリティチャレンジ地域シンポジウム中国の開催

定員に達しましたので募集を締め切りました。

大変多くのお申込みをいただき、誠にありがとうございました。
お申込みをされた方には、開催3日前(2月19日)を目処に参加用のURLをメールでお送りいたします。

令和3年1月27日

令和3年2月5日更新

中国経済産業局 地域経済部

参事官(自動車・航空機・産業機械担当)

スマートモビリティチャレンジとは、経済産業省と国土交通省が共同で進めるIoTやAIを活用した新たなモビリティサービスの社会実装に向け、地域と企業の協働を促すプロジェクトです。

中国経済産業局及び中国運輸局では、新たなモビリティサービスに関する情報や課題、社会実装に向けた取組みを発信し、中国地域の新たなモビリティサービスに対する理解を深め、各地域の支援を広げることを目的として、スマートモビリティチャレンジ地域シンポジウム中国を開催します。

  • 【日時】
  • 令和3年2月22日(月曜日)13時30分から15時45分
  • 【開催方法】
  • Microsoft Teamsによるオンライン開催
  • 【定員】
  • 100名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
  • 【対象】
  • 自治体・企業のモビリティ・交通の担当者、有識者、中国地域の地域住民等
  • 【プログラム】
  • ■開会挨拶 中国経済産業局
  •   
  • ■基調講演『地方が抱える課題解決を目指して~日本版MaaSの推進~』
    ・株式会社MaaS Tech Japan 代表取締役CEO 日高 洋祐 氏
    ・呉工業高等専門学校 環境都市工学科 教授 神田 佑亮 氏
  •   
  • ■事例紹介(3事例)
    『庄原MaaS(先進過疎地型MaaS)プロジェクト』(広島県庄原市)
    ・庄原商工会議所 専務理事 本平 正宏 氏
    『しずおかMaaSの取組み』(静岡県静岡市)
    ・静岡市役所 交通政策課 主査 石倉 雅之 氏
    『アイシン乗合送迎サービス「チョイソコ」の取組み』(愛知県尾三地区)
    ・アイシン精機株式会社 イノベーションセンター 主査/
    アイシン・エイ・ダブリュ株式会社 ビジネスプロモーション部 部長
    加藤 博巳 氏
  • 【参加費】
  • 無料
  • 【主催】
  • 中国経済産業局、中国運輸局

【お問合せ先】

中国経済産業局 地域経済部
参事官(自動車・航空機・産業機械担当)

電話:082-224-5760

FAX:082-224-5645

経済産業省 中国経済産業局(METI Chugoku)