CASE革命下における技術向上セミナー「摩擦撹拌接合技術」の最新動向

令和3年1月22日

中国経済産業局 地域経済部

参事官(自動車・航空機・産業機械担当)

中国経済産業局では、広島県立総合技術研究所との連携のもと、標記のセミナーを開催いたします。

近年、自動車産業の「CASE」領域における革新が急速に進展しています。電動化や自動運転などの多機能化が進む一方で、軽量化や高強度化への対応はより一層求められることになり、異なる材料を併用するマルチマテリアルは必須の課題となっています。

本セミナーでは、マルチマテリアル化で実用化が進む摩擦攪拌接合技術の最新動向と活用事例についてご紹介いたします。

  • 【日時】
  • 令和3年2月12日(金曜日)14時00分から16時30分
  • 【開催方法】
  • オンライン開催 ※本セミナーはMicrosoft Teamsで実施します。ブラウザでの聴講も可能です。
  • 【内容(予定)】
  • 〇基調講演「摩擦撹拌接合について」
  • (大阪大学 接合科学研究所 副所長 接合界面機構学分野 教授 藤井 英俊 氏)
  • 〇「広島総研における摩擦撹拌接合技術に関する取り組み及び新規導入した装置のご紹介」
  • (広島県立総合技術研究所 東部工業技術センター加工技術研究部 担当部長 坂村 勝 氏、副部長 松葉 朗 氏)
  • 〇「摩擦撹拌接合装置の活用事例(仮称)」
  • (芝浦機械株式会社 東北支店 工作機械カンパニー 工作機械営業部 営業技術課 参事 相原 正美 氏)
  • 【対象】
  • 中国5県に本社・支社・工場のある主に自動車関連企業の経営者・担当者の方
  • 【定員】
  • 50名
  • 【参加費】
  • 無料
  • 【申込期限】
  • 令和3年2月5日(金曜日)16:00まで
    ※申込多数の場合は、期限前でも募集を終了する場合がございます。
  • 【詳細及び申込方法】
  • (一般財団法人)ひろぎん経済研究所のホームページからお申込みください。
  • 【お問い合わせ】
  • 一般財団法人ひろぎん経済研究所 経済調査部
    担当:佐藤、能宗(のうそう)
    TEL:082-247-4958 FAX:082-242-8358

【お問合せ先】

中国経済産業局 地域経済部
参事官(自動車・航空機・産業機械担当)

電話:082-224-5760

FAX:082-224-5645

経済産業省 中国経済産業局(METI Chugoku)